ヲタクダイエット・冬16日目 うざいベジタリアン
こんにちは富士山マリーです(^^)/
グレ子ちゃんのコメントでいろいろ思い出しました!(*ゝω・)ノ アリガ㌧♪
昔々、ある所で私が会社員だった頃、ハリウッド映画の仕事をしていました。
私がやっていた仕事は配給や宣伝などの華々しいものではなく、権利や契約。
監督や俳優や女優ではなく、映画会社役員のオジサンやオバサンやオカマ(非常に多い)とのやりとりや来日時のお世話です。
アメリカは多民族国家なので役員たちの人種もさまざまです。
映画会社の役員はというと、ユダヤ系(非常に多い)、ゲルマン系(多い)、ラテン系(稀)、中東系(非常に稀)みたいな感じで、食文化や好みもさまざまです。
コーシャー、ハラール、ベジタリアンなどの食事を守っていて、禁止されていて食べられないものがある人も多く、接待には気を使いました。
それだけでなく、「コーヒーはデカフェ」」「ミルクは豆乳じゃなくてナッツミルク」「緑茶はキライ」とか。
あれダメ、これダメ。。。
ええーい!うるさーい!!
黙って出されたものを食いやがれ!!!
日本食はなんでもアリ。
見えていなくてもカレールーやウスターソースには豚の脂やエキスが入っているのでベジタリアンやハラール的にはNGだったりします。ダシも魚だからダメ。
ハリウッドと言えばカリフォルニア、かつてヒッピー文化が栄えたカウンターカルチャーの都にはわけのわからない流行や考え方が生まれては消えていきます。
宗教に加えてわけのわからないダイエットで食べられないモノの多いこと。
いろいろ苦労して一生懸命接待した2週間後に、その役員がクビでいなくなるということもよくありました(笑)
すべては運なんですよね。
担当する作品、担当する地域は選べないのでヒットして数字が上がるかは運。
私が最年少取締役になれたのも運。
私の前任者が3年間努力してダメだったものが私が担当した時に花が咲いた。
私は何もしていません。
運です。
運は自分で作れます。
詳しいことは講座でお教えてしているのですが、ここでも1つ書いておきます。
「選ばない」ことです★
ワガママ言わない 強制しようとしない ってことです。
食に関して言えば、なんとかタリアンよりも地産地消がおすすめです。
遠い外国から飛行機を使ってたくさんの環境負荷をかけて運んできたアーモンドミルクじゃなくて北海道の牛乳を飲めってことです。
ガスをかけられたバナナや放射線照射されたアボカドよりも庭の柿の方が安全です。
市販のベジなんとかなんて添加物まみれ。
そんなのを有難がって食べてるなんてアホ~
地球環境や動物の命を大切にしたいのならベジタリアンにこだわるよりもできること、やるべきことが他にたくさんあります。
まずは、ワガママ言って他人に迷惑かけることをヤメロ、目の前にいる人間にやさしくしろ、です(笑)
マリーちゃんこんにちは(^^)
私も食については考える事が多くなりました☆
ベジタリアンも謎だし、よくテレビのバラエティとかで放送する様なご飯食べたら糖質が、とか炭水化物抜きダイエットとか、筋肉作る為の肉肉食事とか、日本って食料自給率も低いのにいつからこんなに贅沢になってんだ、と思います。食べる楽しみ、たまには贅沢も良いけれど、私も地産地消が一番良いと思います☆食品ロスもなくしていく様意識したいです…
何事も足る事を知って慎ましく生きていきたいものです。50歳も過ぎて思うのもなんですが(^^)
運を作るには「選ばない」 深いお言葉です☆彡
心の中にメモメモ…(。•̀ᴗ-)✧
satomiちゃんこんにちは(^^)/
食は生活の基本、命の基本ですよね
you are what you eat
日本では食糧の27%が廃棄されています
毎年612トンで世界の食糧援助の1.6倍だそうです
農業やっている人ならわかると思いますが本当は飢餓なんて起きないはずなんです
地産地消をすれば全人類がお腹いっぱい食べられて環境負荷も激減しますよね
サントーシャ=足るを知る
大事ですよね~
マリーさんこんばんは~
ベジタリアンといっても、野菜や果物も生きているのにな~なんて思っちゃいます。
宗教的に制限があるのは仕方がないのかなとは思いますが、それを他人に強制や負担をかけるのはなんか違いますよね。
でも私も自覚なく他人に迷惑かけているかも。気を付けよう…
yumi08さんこんばんは(^^)/
そうなんですよね~
自分の好きなもの食べればいいと思うけど、それを他人に強制するのはナシですよね
地球や動物には優しいかもしれないけど他人にメチャクチャ厳しいという矛盾(;^_^A
海外では肉屋を襲ったり毛皮にペンキかけたりする人もいてコワイです
ゆみちゃんの最後の一言が素晴らしい☆彡
( ..)φメモメモ( ..)φメモメモ
オタクダイエット部入会希望です。
柿が大好きなので、いつか実家の庭に柿の木を植えたいです。
柿が赤くなると医者が青くなる、と父がよく言ってました。
自給率を高めるために国産のものを選んで食べないと、将来大変なことが起きますよね。
オーガニックと言って燃料をたくさん消費した食べ物をとっているなんて、おかしな話ですよね。
junさん、入部を歓迎します(^^)/
お父様のおっしゃるとおり、柿はビタミンCとβカロテンが豊富で健康によいですよね~
葉っぱはお茶になるし、皮は沢庵の色付けに使えます。木材も美しい。
日本の農業は後継者不足で危機に瀕しています。
その上TPPやRECPで農協・農林中金解体、種子法改悪、遺伝子組み換え、ネオニコチノイド農薬など問題が山積みで怖くなります。
オーガニックや有機農業は硝酸態窒素の問題もあるのでいいとも言い切れません。
軒先や家庭菜園で植物を育て種をとり植えるのが安全で安心で環境にもよくて理想的ですよね。
ホントに山のように採れるのでご近所と作物を交換するといろいろ食べられて楽しいです。
今すぐに出来ない人も知識があるのとないのでは大違い!
ヲタクダイエット部でもそういうお話をいろいろしていけたらいいな~と思います(^^)/
マリさんのぶった斬り大好き。そそ、あれこれ文句言わず、こだわりすぎず、出された物を美味しく頂き全ての生命に感謝ですわね。運を引き寄せるのも掴むのも逃すのも自分ですよね〜。
michiponさん、コメント(*ゝω・)ノ アリガ㌧♪
口が悪くてごめんよ~www
michionちゃんの言うとおり
「全ての生命に感謝。運を引き寄せるのも掴むのも逃すのも自分」
まったくもってそのとおり~!!
モンゴルで羊を1頭解体してもてなしてくれた時に
血の1滴さえもムダにしない使い方に感動したよ☆彡
ダメなものなんて何もなくて向き合い方の問題だよね!