なぜカラダはゆがんでしまうのか?

好きなことを語りだすと止まらない。
なぜならヲタクだから。
今回は痛みタルミの原因、ゆがみについてです。
おとなの99%のカラダはゆがんでいます。
なぜカラダはゆがんでしまうのか?
右利き、左利きがある。
動くから。(日常動作、運動など)
動かないから。(座りっぱなし、立ちっぱなし、PCスマホ使用など)
同じ動作を繰り返すから。
これらを1日24時間×365日×年齢 の回数くりかえしていれば歪むのはアタリマエ。
特に、小学校、中学校と机と椅子にしばりつけられる義務教育とカラダの動きに反した体育の授業をさせられたことで、固まって動きづらい脳とカラダが出来上がります。
GHQの作戦です。
古来、日本人は忍者や飛脚など、優れた身体能力を持っていました。
現代でもフィギュアスケート、スケートボード、卓球など瞬発力や回転力が必要とされるスポーツでは世界の上位ランキングに位置しています。
小柄で華奢であっても俊敏さ、柔軟性、ベクトルで大きくて頑丈な敵を倒すことが出来ます。
子供のようにすばしっこく、柔らかく弾む、元気なカラダ、これを取り戻すにはまず歪みをとることが必要です。
カラダは一瞬で歪み、一瞬で整う可塑性の高いものです。
歪みにはパターンがあります。
なぜならカラダはつながっているからです。
左の足がこうなら、左股関節がこうなって、左腰と左肩甲骨はこうなる。。。という具合に連動しています。
この連動の診断と調整方法を解剖学を使って理論的に指導する勉強をしています。
その人のカラダのねじれのパターンを解析してねじれをもとに戻すと歪みが取れていきます。
ゆがみのないカラダは動きやすいし美しいです。
カラダは本来完璧です。
365個の関節と600の筋肉があるのですが、たった1か所を見るだけでその人のねじれのパターンがわかります。
たのしい。
昔から言っていますが、私はカラダヲタクです。
顔にシワが出来たり、白髪になったりしても、姿勢のよい美しい立ち姿でいたいです。
カラダが美しければどんな洋服を着てもカッコイイ。
なにより、どこも痛くなく、ガンガン行動できます。
カラダをゆがませないためには日常動作を変えること。
ゆがんだら調整してもとにもどすこと。
調整はいつでもどこでも自分一人で道具ナシで出来ます。
歪みの診断も覚えれば自分で出来るようになります。
「人は身体の中に100人の名医を持っている」ヒポクラテス
マリーさん、こんにちは。
ヲタクだと語りだしたら止まらないのかな(笑)
ハズい~間違えた~
中東だ!って言ってるのにね(^-^;
残念ですがI国は占えません。私の方が教えて欲しい!
なぜ?・・・書くのは止めておきますね(>_<)
スピ系、占い業界ではI国は本当の日付(いろんな法が決まった日)を出していないのでは?と言われています。
今日は感想がいっぱいあります←楽しくて書ききれないほど~。
「ねじれパターンを解析して元に戻す」そんな事がいつでもどこでも自分一人で道具なしで出来るなんて夢のようです。
多くの高齢者が膝が歪曲して痛んだり水が溜まって注射で抜いたりしていますよね。
痛いのは辛いです。
自分で治療出来るようになったら整体師も整形外科もいらなくなりますね。
凄い!!←凄すぎて言葉が見つからない(笑)
アメログの「パラレルワールドの移動の仕方」とても分かりやすかったです。
パチンコ玉がイメージしやすくて良かった(*^^*)
何となくわかってはいたのですが、まだ実感する事ができませんでした。
なるほど~!一つから一つに移動するのか~♪
それを繰り返して遠く離れた目的地の地球に辿り着くのですね。
ひゃ~面白い(≧◇≦)
やってみますね~
教えて頂いてありがとうございます♡
mimikikiさん、コメントありがとうございますm(__)m
励みになります~( *´艸`)
いや、ハズイのは私で、建国の日間違えてコピペしてました(;^_^A
本当の日付は出さない( ..)φメモメモ( ..)φ
絶対そうだと思います。
でも、国家の大事を決める時は、占星術、カバラ、陰陽道、風水、易、算命学などで見ているのは事実。
このへんの面白い話を思い出したのですが書けないのでお会いした時にお話ししますね。
ねじれパターンの解析ですが、これがマジ、すごいんですよ!
整体師さんやカイロプラクティショナーの方々には申し訳ないのですが、
これを知っちゃうと誰でも自分で調整できちゃうんですよ。
私も習った時は半信半疑だったのですが、バレエを踊るたびにねじれパターンを検証して(疑り深い性格w)
これはホンモノだ!と確信し、上級者コースに志願した次第です。
一応ひととおりはわかっていてプロデビューの許可をもらっていても、
奥が深すぎるので自分の知識が全然足りない気がします。
mimikikiさんの算命学と一緒!!
パラレルワールドの話は反響をいただいたのでまた書きますね。
自分の世界に何を取り入れるかでタイムラインが変わってきます。
「やってみたい」と思うか、「無理だ」と思うか。
それが運命の分かれ道!
人生は自分の思い通りにしかなりません(笑)