技を盗む 何かを学ぶときの極意

この記事は自分用の覚書きです。
前の記事でmimikikiさんが反応してくれたので嬉しくなって続投です。
良くしたい部分から遠いところにアプローチをかける「マリー式タルミ取り」を完成させるべく、解剖学の勉強を始めたわけですが、現代の解剖学って結局は西洋の学問なんですよね。
だから包括的、連動的には解説できないことがいっぱいあります。
古武術やクラッシックバレエは数百年の知恵の集大成なのでとても合理的なカラダの使い方がいっぱいつまっているのですが、それもすべての動きや理論をカバーできているわけではありません。
ピラティス、筋トレ、キネシオロジー、クレニオセイクラルワーク、ロルフィング、いろいろやりましたが、どれもこれも一部分のみで群盲象を触る状態。
いろいろな施術やトレーニングのいい部分だけパッチワークのように取り入れて使っていたのですが、ついにこれだと思う方法にたどり着き、学びを開始しました。
そんな折、例のヨーロッパ人バレリーナと知り合うきっかけになった「borntorun 走るために生まれた」推しのセミナーに参加しました。
それは原始時代の人間に学び、狩猟時代の栄養や運動を推奨する内容でした。
私、走れない。。。
足を怪我してる。
サプリもニガテ。
主催者の方には申し訳ないのですが、これもまた一部分でしかないメソッドで出来る人が限られる方法でした。
私が今、学んでいるのは、寝たきりの人にも出来る方法。
そして、食事は何を食べてもOK
原始人よりもっと深く、生命の根源、宇宙の法則、素粒子まで遡って考えます。
といっても、難しいことはまったくなく、「え?こんな方法で?」ということばかり。
おじいちゃんおばあちゃんでも器具不要で簡単にできます。
ただ、ひとつだけ問題があって、師匠が何も言ってくれないのです(笑)
入門したのはいいけど、何を見て、どう行動すればいいのか、まったくわからず右往左往。
自分から動いて、先輩に聞きまくって、仲間に助けてもらった人しか、わからないシステムでした。
案内などは一切なし。
師匠は動きの解説や治療方法を教えてはくれるのですが、体感することや学びとることは人それぞれ。
私が前記事に書いた、ベクトルうんぬんは私の感じ方であり、師匠はそんなことは一言も言っていません。
門下生は、プロスポーツ選手、ミュージシャン、ダンサー、俳優、格闘家、治療家など玄人ばかり。
習ったことが出来ても出来なくても指導者資格はもらえてしまいます。
すごく自由だけど、完全、自己責任。
昔の芸事の指導法に似てるなと思いました。
アシュタンガヨガも、門戸は誰に対しても開かれているけれど、その中で選りすぐられたエリートが残ればいいという考え方。
人が驚くような高難易度の技が出来て、スポンサーからお布施がもらえれば道場を運営して行けます。
バラタナティアムを習っていた時もインド最高峰と言われる指導者に言われました。
「見て盗むのが一番上達が早いし忘れない。それが何かを学ぶ時の極意だ」
うーん、そりゃそうですが、技をコピーするには力量が必要です。
そして同じ技をするにしてもレベルは人それぞれ。
それでも積み重ねてやっていくしかないわけです。
やれば変わりますからね。
継続は力なりです。
でも私はお節介なので言葉を尽くして説明します。
あーでもないこーでもないとジタバタします。
でも、聞かれもしないのに答えるのはやめますね。(嫌われるからw)
mimikikiさんが「お教室開催されたら参加します」って言って下さってお世辞でも嬉しいからガンバリマス。
一応、初級の途中で上級にも参加を許され、受講料無料で招待もしてもらいました。
うん○がスルスル出る仙骨位置の調整方法は教えられます。
それをやると姿勢がよくなってキレイに歩けてヤセます。
「マリー式タルミとり」の考え方と同じで、「カラダは全体でひとつですべてつながっている」ので患部だけ直してもダメなのです。
だから仙骨じゃない場所を意識すると整います。
1か所直すと複数個所がよくなります。
私が調整するのではなく誰でも自分で道具を使わずに一瞬で調整できます。
お伝えするのはしくみです。
あとマントラ(笑)
マントラなしでも整うのでご希望の場合だけです。
マントラは日本語です。
調整方法を覚えやすくするのと波動で効果を促進させるためです。
気功やエネルギーワーク、格闘技や武道、ダンスやスポーツ、ダイエットやボディメイク、健康や能力開発、宇宙と地球に興味のある人にオススメです。
これからも学びは続くので少しずつ奥義となるポイントを体感した記録を書いていきます。
今回の奥義
・長くて美しい首
・天使の羽根のような肩甲骨
・見惚れるほどセクシーな背中
○○を○○向きに振るだけ!
え?それだけ?
本当にそれだけ。
でも誰もやってない。
25年バレエしても出来なかったことが一瞬で出来て嬉しいやら悔しいやら。
もっと早く知りたかったです。
マリーさん、こんにちは〜
実に面白い!,
こんなにワクワクしながら食い付いてるの私だけでしょうか(笑)
マリーさんはバレエ・ヨガ・ダンス・解剖学から、私は自分の体で(手術3回したの)経験して体は全て繋がっていると知ったのですね。
そして入口は違うのにお互い気功・仙骨にたどり着いたっていうのが面白いなーと思いました。
どうして仙骨なんだろう?
仙骨を知りたくなりました♡
調べてみよう(*^^*)
私が尊敬している歯医者の先生と律動法の不思議治療院の先生も、薬とお金の関係や薬が体に及ぼす害を理論立てて教えて下さいました←山ほど質問するのよ私(笑)
決してお世辞ではないですよ〜
本気で教えてもらえるなら教えてもらいたいです。
元気になれるって最高にハッピーだもん←快○も〜♪
もちろんマントラ付きでお願いします(^_-)
教室開くの待っていますね〜
PS.ジャンルは違いますが、尊敬している占いの先生方も理論的に教えてくれません。
『貴方ならわかるはず!感じなさい!』と仰います。
う〜ん?!その内、わかるようになるのかな?
mimikikiさん、こんにちは~
ありがとう~同じ興味を共有できることがうれしい~
カラダは一枚皮だから一カ所だけ伸ばしてもダメですよね(笑)
内臓も細胞も協力して働いているので薬や手術の対症療法じゃ足りないですよね。
逆に仙骨はひとつでイロイロなことが出来ますよね。
仙骨だけじゃなく小指の骨1本でも全身に影響が出ます。
その連動を学んでいます。
算命学も教えてくれないんですね~(;^_^A
奥が深いものごとは言葉で表現しきれないというのがひとつと
指導者になるのは選ばれて残った者だけでいいというのがあると思います。
指導者になってもそれで終わりではなくて一生勉強は続きますよね。
ホンモノってそういうものなのかも( *´艸`)
mimikikiさんが人気鑑定士になって、私もカラダのことが伝えられるように一緒に勉強ガンバロウね~
コメントありがとうございました~
アメブロにパラレルワールドの移動の仕方書くね(^^)/