#ヲタクダイエット部やってみた2

こんにちは富士山マリーです。
前記事のグルテンフリーとカフェインフリーダイエットがうまいこといったので、もう一段階ハードルを上げることにしました。
というか、なりゆきでそうなっちゃったんです(;^_^A
無料の健康づくりセミナーに参加したら参加者がアツすぎたんです。
1人もマスクをしていない系のイベントに出かけるといろいろなスペシャリストの方と出会います。
その中にはアスリートやその指導者もいます。
食事や運動、栄養やケアの方法論もさまざま。
賛否両論あってもなんでも自分で試してみないことには実際のところはワカリマセン。
私は糖質制限やマラソンには否定的な立場です。
健康法は人によって合う合わないがあるし、それぞれの人の目的も違います。
先日参加したセミナーは無料で朝から晩まで、主催者の方がものすごく情熱的に皆に知って欲しいと身銭を切って教えてくれました。
なんとランチまでごちそうしてくださいました。おいしかったです。
これで、何もしないのはさすがに申し訳ないと思う内容でした。
そのセミナーで推奨されたダイエットは、低糖質、栄養補給、運動というアスリートメニューです。
①2週間、主食をはじめとする糖質をカットし、ケトン回路に切り替える
②毎日、心拍数を管理したランニングを行う
③微量ミネラルを高濃度で補給する
ゲッ!めっちゃ難しそう。私にはムリ。
しかし、私以外の人たちはみんな嬉々として挑戦しているではありませんか。
えー、マジで?
私、走れない。
でも、みんなから報告や写真が送られてくる。
やってないの私だけやん。どないしよ?
①と③をゆるくなら出来そう。
グルテンフリーとそんなに変わらないし、糖質制限はやったことあるし、ダイエットや健康法を試すの大好きだし。
というわけで、①と③を2週間やってみました。
5/1から始めて、今日でちょうど14日目です。
やってみた感想は、うん、アリ寄りのアリでしょう。
思ったほど大変じゃないです(走ってないからねw)
調子もイイ気がする。
でも、正直、14日間やっただけではようやくスタートラインに立ったって感じしかしません。
糖質制限はずっとやるべきじゃないので1ヶ月~3ヶ月が目安だと思っています(マリー説です)
食事制限や断食は回復食を間違えるとリバウンドして大惨事になります。
体は糖質制限に慣れてきたけれど、この出口をどうしたものか。。。
そう思っていたら、このセミナーに地方から参加していたYちゃんが「東京に行くので会いませんか?」と連絡をくれました。
Y ちゃんはセミナーの後、ランニングを始め、食事制限もミネラル補給もやっているそうです。
ヌゲー!マジ尊敬するわ!!
今週末会ってじっくり話を聞いて来ようと思います。
この記事へのコメントはありません。