忍者はスケボーも得意 体軸の話

りょこたんが私のブログを読んでスケボーにチャレンジしてくれたそうでウレシイ~!
スケボー面白いですよね。
今度一緒に練習しましょう(^^)/
youtubeを見ると30代~80代で初めてスケボーにチャレンジして乗れるようになった人がたくさんいます。
最初は立つのさえ怖くて泣きたくなるけど、数時間れんしゅうすると、あ、意外といけるかも?
個人差はありますが人間のカラダや運動機能ってものすごく賢いのです。
年齢は関係ありません。
脳に筋肉の動きを教え込むことを繰り返していると、回路がつながるのが早くなります。
回路がつながっていると、新しい動きも割とすんなりできます。
江戸時代の忍者にスケボーを渡したら30分もしないうちにスイスイ乗れるんじゃないかと思います。
江戸時代の日本人は体軸が通っていたのはもちろんのこと、背骨の一粒一粒、肋骨の1本1本まで動かせていました。
それが、体育座り、行進、ラジオ体操などで使えないように教育されてしまったのです。
実際、私もスケボーで方向転換する時に肋骨を使っています。
足首を使って体重移動しなくても肋骨をちょっと出せばいいのでラクチンです。
脳と筋肉の連動がスムーズになって身体能力が高くなると新しい動きにもすぐ対応できるようになります。
江戸時代ではなく、現代でもこんな光景を見たことはないでしょうか?
スポーツジムのダンスなどで、バリバリに踊れるオバサンとモタモタしている若いコ。
その差は年齢ではなく普段からカラダを動かしているかどうかの違いです。
私はもともとは運動神経がニブイ部類だったのですが、長年運動し続けている今ではその辺の普通の人よりは運動神経がいい部類に昇格できていると思います。
うれしいことに筋肉も神経回路も何歳からでも鍛えることが出来ます。
大人は怪我したり無茶したりしないことを心がければいいのではないでしょうか?
りょこたん以外にもスケボー始めたよ!という方がいたら、集まって一緒に滑りましょう!
マリーさんこんにちは!
さっそく見てみます!!!
ありがとうございます!今日も良い1日を〜☺️
ryo337246さん、こんにちは!
みてみて~
いろんなスケーターの人がいて個性豊かで楽しいから~
りょこたんもよい1日を~(^^)/
マリーさんこんにちは!
スケボーのお誘いありがとうございます!!まだまだへたっぴぃなので練習しておきます!
さっきオリンピックのスケボー女子観てました!!
転んでも、国が違っても、みんなヨシヨシしててハグしててほんわか平和な試合でした。みんな可愛い!
みんなすごかったんですが、個人的に岡本碧優ちゃんという子の乗り方がかっこよかったです!
身体がバネのようで、軸もしっかりしてて感動しました。
マリーさんに教えてもらったスカイブラウンちゃんも、
技が上手くいって本当に良かったです!
YouTube見てみたら、サーフィンもとんでもなく上手なんですね。
男子のスケボーも楽しみです!
ryo337246さん、こんにちは!
スケボー一緒にいこ☆彡
私もトリックできないのでプッシュだけで(笑)
ファッションだけはキメキメよw
オリンピックのスケボーは日本人がメダルたくさんとってるみたいですね
テレビないから知らんけどw
プロスケーター界ってあんまり人数いないから皆なかよしみたい♡
小さい時から一緒に滑っていたりするしね。
やっぱりスカイブラウンちゃんは注目されてるみたいですね。
彼女のサーフィンもすっごくダイナミックでターンの時の腰椎の使い方が神だから見て~
それと山下京之介くんの滑りもぜひ見てみてください!!
特にLAやサンフランシスコのストリートでのフィルムがオススメです(^^)/